Translate

2012年5月23日水曜日

Sorryはいらない!レンジャーズ・ワシントン監督、ダルビッシュに「野球ではこういう時もある。もう絶対に謝るな」

 


TVの一言
良い監督だ!


【MLB】Sorryはいらない!レンジャーズ・ワシントン監督、ダルビッシュに「野球ではこういう時もある。もう絶対に謝るな」
1 :かばほ~るφ ★:2012/05/23(水) 11:14:11.65 ID:???0
「Sorry」はいらない!ダルに指揮官がメジャー流ゲキ
ア・リーグ レンジャーズ1―6マリナーズ (5月21日 シアトル)

メジャー最短の4回5失点KO。ベンチに戻ったレンジャーズ・ダルビッシュは、ロン・ワシントン監督に
「Sorry」と謝った。

「長いイニングを投げられてないし、ヒットが少ないのに点を取られているので謝ったのですが…」。
10年のサイ・ヤング賞右腕ヘルナンデスとの対決も注目されたが、メジャー自己ワーストの6四球を
与えての自滅。しかし、指揮官は言った。「野球ではこういう時もある。もう絶対に謝るな」。
信頼の証だった。

初回、先頭のアクリーは3球三振に斬った。「最初はいい感じで調子よく投げられていた」と言う通り、
5番モンテロの3球目には球場掲示で99マイル(約159キロ)を記録した。だが、初回、3回とも
四球で走者を出してイチローに適時打を許し、3回までに4失点。4回には先頭から3連続四球と乱れた。
「自分の思っているものと違うフォームで投げていた」と、高めへ抜ける球が目立った。
日米通算100勝が懸かった試合は、初めて5回のマウンドに立つことができなかった。
[ 2012年5月23日 06:00 ]

スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/05/23/kiji/K20120523003305430.html
<マリナーズ・レンジャーズ>ベンチで厳しい表情のレンジャーズのダルビッシュ。
右はマダックス投手コーチ Photo By 共同

実況板でお願いします
http://headline.2ch.net/bbylive/


2 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:15:07.00 ID:RkHUWQV40
これがメジャーリーグのアンリトン・ルールだ

43 名前: 議員(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/09/02(木) 16:04:38.64 ID:6UrUGwklP
(1)チームが5点以上、勝っているときは相手投手のカウント0-3からの球をスイングしてはならない
(2)勝ったときでも、相手チームや敵のファンが見えるところでは大げさに騒いではならない
(3)ホームランを打った瞬間、ホームプレートに立ち止まって打球の行方を目で追ってはいけない
(4)味方がどんなにリードしていても、四球のあとホームプレート上にバットを置いたまま、一塁に向かってはならない
(5)チームが4点以上負けているときはたとえホームランを打っても、ゆっくりベースを1周したり、
 大げさに喜びのジェスチャーをしたりしてはならない
(6)力のあるスター投手と対戦するとき、両足で穴を掘って、足場を固めるような行為をしてはならない
 足をより踏みしめ、強い打球を打とうとする行為だが、同時に、お前なんか、怖くないぞ、という行為だと受け取られる。
 そんな行為をしたら、ビーンボールが、体を直撃する。
(7)スライディングのとき、決してスパイクを相手の体に向けてはならない
 そんな行為をしたら確実に乱闘になる。
(8)あなたが盗塁王候補でも、六回以降、5点以上差をつけている場合は盗塁をしてはならない
(9)ホームプレートから足をはみ出して打とうとしたり、プレートに覆いかぶさったりしてはならない。
 特にプロテクターをつけて立っているときは
 さもないと、95マイルの速球が体に飛んできて、プロテクターがあまり役に立たないことを思い知る。
(10)相手打者から三振を取ったあと派手にガッツポーズをしてはならない
 自尊心を傷つけられた打者は必ず次の打席で強烈なピッチャー返しを狙ってくる。
(11)もし、あなたが自分の成績や利益を優先させ、チームを無視する行為をしたり、
 仮にそうしていると周囲に受け取られたりするようなことになったら、両方のダッグアウトから反発と怒りを買うだろう
(12)大半のメジャーリーガーがアンリトン・ルールを常に厳守していることを決して忘れるな


3 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:15:08.19 ID:ullrppqFO
2なら仕事ある


4 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:15:22.64 ID:SfTRZ8Tv0
チョッパリの悪いくせ


5 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:15:25.29 ID:EqdmNDlP0
SONYは要らない?


6 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:15:25.65 ID:YQLgLxRw0
いちいちかっこいいな


7 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:15:40.59 ID:s7QU1BAZ0
総理はいらない?


8 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:15:41.78 ID:tW5Cavui0
嫌韓厨にも謝れやっ


9 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:15:50.84 ID:hzTNOz4u0
>>5
先に書かれました


10 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:15:58.97 ID:kSLc8pJoO
野球選手は語学堪能だな
それに比べてサッカーは・・・


11 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:16:01.38 ID:AWrEVKnA0
「もう絶対に謝るな」

「Sorry」

「もう絶対に謝るな」


12 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:16:52.90 ID:s7QU1BAZ0
>(9)ホームプレートから足をはみ出して打とうとしたり、プレートに覆いかぶさったりしてはならない。
青木は?


13 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:16:56.23 ID:w2G2ffE90
ダル「ソーリー」
監督「わしゃワシントンだ」


14 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:17:00.50 ID:4Y0gVfOO0
謝るのは、日本人の悪い癖。

本当に悪いとき意外は、謝ってはいけない。


15 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:17:43.30 ID:fI12cDA80
ダルビッシュもやはり日本人のメンタリティなんだなと


16 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:17:57.05 ID:fHMbmvtH0
>>14
だな。
確か、ダルの従兄の友達が在日だっけ?


17 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:18:02.51 ID:rtxCneV40
日本の総理もいりません


18 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:18:05.68 ID:cZ9kKoYo0
>>14
四の五の言わずに謝るニダ


19 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:18:39.08 ID:6MtbicLs0
謝るのは、日本人の悪い癖。
謝らないのは、米国人の悪い癖。


20 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:18:57.08 ID:oKle2JRW0
信頼の証じゃねえだろ、文化の違いだろw
アメリカじゃ真面目にやって失敗してもソーリーとは言わん
日本語の「すみません」より遥かに謝罪のニュアンスが強い言葉だ


21 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:19:02.42 ID:1TfKJAha0
俺もアメリカ行った時
マックでメニュー間違えちゃってソーリソーリ言いまくってたら
店員のおばちゃんがノーソリーって笑いながら言ってきた


22 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:19:23.23 ID:4Wi+UDcc0
イラっとされただけだろ


23 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:20:05.96 ID:nugjQAdG0
日本語のすみませんはあいさつだもんな
Sorryとは全然意味合いが違う


24 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:20:10.08 ID:wSX3WUrh0
こういうやりとりは後で当事者が明かすの?
それとも記者がメチャ近くで聞いてたの?


25 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:20:13.18 ID:VkigZ5SC0
ダルビッシュ「わかりました、Sorry」


26 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:20:13.74 ID:tDi/q3B20
>>5
普通にそう見えたw


27 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:20:22.52 ID:CKYjmldb0
アイゴーと言えばいいニカ


28 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:20:23.94 ID:w2G2ffE90
映画なんか見ると、一般的なアメリカ人は日本人なら謝るべき場面で
「ケツにキスしな」と言ってるのでダルビッシュも参考にしてほしい


29 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:20:26.13 ID:oEJePgk/0
髭もじゃもじゃで来いってことか


30 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:20:26.91 ID:vaiVgD260
試合見てないけど
結局昨日のダルは何がどう悪かったの?


31 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:20:37.91 ID:CSSbm9ac0
日本ってなんでペコペコ謝るの?世界一キモイ。


32 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:20:48.97 ID:cWO/bz140
謝るような投球するなって事だろ


33 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:20:50.33 ID:Dugs+pTU0
アイムソーリー ヒゲソーリー


34 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:21:17.94 ID:HDfZCfWZ0
世界で1番の国にいりゃ謝る文化もない


35 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:21:21.20 ID:8LE8jpgW0
アメリカ人が謝らないだけなんだけどな


36 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:21:35.37 ID:w2G2ffE90
>>30
試合中にスタンドから撮影された写真をみると背中のあたりに紗栄子が映って
ダルビッシュの肩を抑えてた


37 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:21:38.80 ID:bev3k4O30
「おまえ謝っちゃダメだろそんなことで」
「あ、すみません」


38 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:21:48.18 ID:6l9wYF4H0
ありがとう=すみません
日本だとこういう意味で使う人も多いよね


39 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:21:49.01 ID:BMvnL2Bl0
アンリトンルールも6、7、9あたりはけっこう破られてるよね^^


40 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:22:04.46 ID:GUUjkNer0
謝られてもどうもならんからな


41 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:22:26.33 ID:BdgBe29D0
日本ではソーリーは挨拶みたいなもんだ


42 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:23:06.63 ID:GM/BBSphO
謝るという文化が好きだ
謝るという文化につけ込む文化が嫌いだ


43 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:23:12.15 ID:XOmb0Etk0
欧米か!


44 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:23:13.76 ID:G0zcPj3a0
ダル、調子よくて四球連発って逆にやばいだろ
やり方を変えなければならない


45 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:23:15.07 ID:Rm5cJ/ED0
日本人だな
ソーリーソーリー


46 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:23:17.11 ID:w2G2ffE90
言語の構造的な問題もあると思うけどな。日本人の内気さも「ハロー」的な
挨拶があるとかわりそうだし。知らんやつに「こんにちわぁ」と近寄って
話しかけるのは緊張するが、「ハロー!」なら勢いにのって股間まさぐる
くらいまでいけそうな気がする


47 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:23:20.22 ID:6MtbicLs0
>>24
これに関しては監督がベラベラ喋った おしゃべり黒ジジイ


48 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:23:27.31 ID:qjXrkUNp0
ソーリーですんだらポリスはいらん


49 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:23:44.42 ID:mS5Vdi830
日本の総理もいらない


50 :名無しさん@恐縮です:2012/05/23(水) 11:24:02.01 ID:9PbzMdSJ0
>>31
本当だよね
相手がまともな人なら謝るべきじゃない場面で謝っても今回みたいな話になるけど
相手が半島の人とかだと謝ると勘違いして増長するだけで獣相手に礼尽くしても意味ないもんな。

0 件のコメント:

コメントを投稿