【中国】相次ぐストの背景にある「民工荒」問題 安い労働力を求めるだけの中国進出はもう終わりだ[07/15]
1 :どす狼こい喫茶-ジュテーム-φ ★:2010/07/15(木) 08:36:57 ID:??? ?PLT(14447)
相次ぐストの背景にある「民工荒」問題 安い労働力を求めるだけの中国進出はもう終わりだ
参議院選が行われた7月11日の午前中に、テレビ朝日の「サンデー・フロントライン」という番組に生出演した。
中国に進出した日本企業の工場で今年5月から広がっているスト拡大の波紋についてコメントを述べさせてもらった。
番組のVTRでは、ある日系アパレル企業の幹部がこうした問題も含めて「中国リスク」と決めつけ、バングラディシュに
生産の大半を移転したと言っていた。それに対して私は、安い人件費などを求めて中国に進出したこの企業がこのような判断で
中国ビジネスを見ているならば、そもそもこの企業では海外戦略といったものが存在しないと切り返した。
なぜかというと、中国の現地事情の変化と会社の中国経済における立ち位置をまったく理解していないからだ。
人口13億以上、労働力が無尽蔵にあると思われている中国は、実は慢性的な求人難という状態に陥っている。
先日、うちの事務所と顧問契約をしているB社から、同社が中国浙江省の会社に発注した商品がなかなか送られてこないと
いう相談を持ちかけられた。
B社に代わって事務所の者が浙江省の会社に問い合わせると、中国人同士の話なので、先方が原因を素直に教えてくれた。
いまはなかなか労働者が集まらない。だから、受注した仕事の多くが納期通りに出荷できなくなっているという。
事情が分かって一件落着したが、中国の労働力不足の深刻さを垣間見た思いがした。
こうした労働力不足問題を、中国では「民工荒」という言葉で表現している。
ここにある「荒」とは農業用語で、日本語に訳すと「不作」「凶作」となる。
「不作」「凶作」ならば天候不順などの一時的な原因でその年に期待していた収穫が期待通りには得られなかったと
理解すればいい。
天候が変われば、その次の年はまた期待できる。
しかし、中国で出現したこの「民工荒」は、むしろこれからますます深刻化していく問題だ。
中国に進出した日系企業は今からこうした事態に対応する態勢を作らないと、中国での生産活動が維持できなくなる恐れがある。
実は、この「民工荒」は今に始まった問題ではない。2004年に深?を代表とする珠江デルタ全域ですでに起きた現象であった。
当時、人々は労働者の給与水準を低く抑えすぎたのが原因だと見て、最低賃金の水準を上げる方法で対応した。
しかし、この「民工荒」の嵐は収まる気配を見せなかった。長江デルタや中部地域の安徽省、江西省など長いこと労働力を
輸出していた一部の地方でも同様の傾向が現れた。07年になると、余剰労働力が一番多いといわれる西部の甘粛省でも、次第に
「民工荒」に悩まされるようになった。
08年のリーマンショックで多くの工場が倒産して、仕事を求める人が溢れるという現象が起こり、労働力の供給事情が
一時的に改善されたが、経済回復のスピードが速いため、あっという間に再び「民工荒」に悩む日々が始まった。
そこに、経済発展の波が内陸部に及び、内陸部から沿海部に労働力を供給する原動力が弱まり、「民工荒」現象を
さらに悪化させている。
http://diamond.jp/articles/-/8747
>>2に続く
2 :どす狼こい喫茶-ジュテーム-φ ★:2010/07/15(木) 08:37:07 ID:??? ?PLT(14447)
>>1の続き
さらにもうひとつ見落とせない原因がある。
以前の農民工は沿海部で数年出稼ぎし、ある程度稼いで故郷に帰るというパターンがほとんどだったが、今の農民工は
都市部での定住傾向を強めている。
都市生活者になろうとする彼らがその生活を維持するだけの収入を求めたいのも人間の情なので理解できる。
しかも「80后」(1980年以降の生まれ)、「90后」(1990年以降の生まれ)と呼ばれる若い労働者は教育を受けており、
権利意識が強い。
そうして人件費を低く抑えようとする企業との衝突が発生する土壌となった。
労働力の需要供給関係が労働者に有利になると、労働者も強く出ることができる。
こうして深?の台湾企業や広州のホンダ部品工場で発生したストが誘因となり、中国各地の日系企業で相次いでストが
起こったのである。
中国の「民工荒」には、もう一つ構造的な問題がある。中国の人口構造だ。若い年齢層が一人っ子という計画出産によって
急速に減少している。それに呼応するかのように、中国の人口高齢化現象も急速に進んでいる。60歳以上の人口が、2015年には
総人口の14.8%に相当する2億人という大台を超え、中国版少子高齢化問題がより顕著になる。
中国社会科学院「人口と労働経済研究所」の蔡昉所長は、数年前にすでに「中国就職の増加と構造の変化」というレポートのなかで
この問題に触れ、「2004年から新しく労働年齢に達した人口が労働力に対する需要数を下回り、両者の差が次第に広がって
きている」、「中国は労働力過剰時代から労働力欠乏時代へ転換する」と指摘し、そのターニングポイントは2009年だと
予測していた。
その意味では、安い労働力を求めるために中国に進出し、こうした安い労働力の長期提供を安易に考えている企業は、
中国の現状をまったく理解していないとしか言いようがない。中国を成長し続ける市場ととらえ、海外進出戦略を定める時代が
やってきた。こうした時代にマッチした企業戦略でなければ、中国でビジネスを続けるのは非常に困難になるだろうと思う。
http://diamond.jp/articles/-/8747?page=2
3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 08:39:59 ID:zZur+MoI
ほー、労働力部そkなのか
4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 08:40:51 ID:k3oB/z36
15億人の経済を外需頼みで稼ぐのは不可能だから、バブルだろうが何だろうが意地でも内需を拡大してもらわんと。
6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 08:48:05 ID:5fOYjCzx
>>1
>人口13億以上、労働力が無尽蔵にあると思われている中国は、実は慢性的な求人難という状態に陥っている。
それならどうして世界中で不法入国する中国人が絶えないの?迷惑極まりないんだけど。
7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 08:48:06 ID:bBgmMew8
>>1
なんで一企業が支那の内政問題まで解決しなきゃならないの?
バカじゃねーのコイツ。
8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 08:49:15 ID:RmTlCxyK
撤退すると脅しをかければ
中国共産党の圧力によって収束する
9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 08:51:35 ID:I03aDCHz
要するに中国の労働力は今後、高いし枯渇しているってことね。
終わりじゃねえの。
10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 08:53:08 ID:RmTlCxyK
共産主義かんたんなのさ
その地域を統括している共産主義指導者から
指事されれば解決するんだよ。
>>9
それはそうだけど
10年分くらいはあるから
今の話しではない。
一人っ子政策だからね
日本もヤバい。少子化だから
急速に内需も需要も減っていく。
11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 09:03:13 ID:Q4O3CNlA
安い労働力以外に何の売りがあるっていうんだね
アフォかこの著者
12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 09:09:16 ID:LdvPQDQe
つまり、中国特有の問題を理解してから来いボケ日経につられた経営者乙ってことですね
全く正論だと思います
13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 09:09:23 ID:ZEwayRSv
要するに中国なんかに進出する企業はバカってコトですねw
14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 09:11:27 ID:nUmBKw6+
>>10
日本語難しいか?
15 :_:2010/07/15(木) 09:16:11 ID:YGmLA80O
>ある日系アパレル企業の幹部がこうした問題も含めて「中国リスク」と決めつけ、バングラディシュに
>生産の大半を移転したと言っていた。
こう考えるのがのが正解ってことだな
16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 09:17:21 ID:8pXmt3eP
中国進出・生産のメリット)
・安い労働力
・巨大な市場
中国進出・生産のデメリット)
・時に顧客を危険に晒す低品質(秘められた悪意含む)
・肥大する労働者側の権利
・機密すら脅かす規制
・撤退時の損失(設備・技術没収)
少ないメリットの1つ「安い労働力」が消えつつある今
中国進出は今や、どこで撤退するかのチキンレース状態
中国は中国で、中国国内生産の義務付けとかで縛りをかけてくるだろうけど
最後のメリット・「巨大な市場」もだんだんあやしくなってきてる
当てにしていた巨大市場(内陸部)はろくに成長しないし
そろそろひと悶着あるかもな
沿岸部を(政治的に)一枚剥がして、内陸部をむき出しにしたほうが
他の先進国にとって都合いいわけだし
17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 09:32:40 ID:f6s8cbqE
バングラは言ったら悪いが旧英領だけに法律・契約遵守の気は有る。
貧しい国だが進取の気風に溢れてる。
異文化・異人種であっても、丁重に扱おうとしている姿勢が感じられれば、
関係が悪化する事は少ない。
中国とは比較にならん。
18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 09:35:47 ID:naxe7LOe
インドでいいよ
19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 09:38:01 ID:iHKBSIHg
民工荒の原因については結論がかかれてないね。
事実だとすれば最低8%成長しなければ中国が持たないという話の方が嘘だという事?
20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 09:40:12 ID:QXEH3fEX
ユニクロは上手い事したよな。
ノーベル賞とって話題になった貧困層向けの銀行と手を組んで
社会貢献って名目でバングラディッシュに工場移していけば、
中国を切り捨てたという印象を持たれずに、上手く中国から撤退していける。
21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 09:46:44 ID:S/MvikIU
今はブルーカラー不足だが、
中国政府の景気刺激策の効果が薄れる来年あたりから
再び買い手市場に戻るって聞いた。
ホワイトカラーは「蟻族」みたいな言葉に代表される
ように人余りが続いているようだ。
22 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/07/15(木) 09:53:35 ID:GTeAHUyl ?PLT(14444)
シナチョソへの直接・間接投資では、ずっと日本がカナリア扱いされてきたんだが、これで他国企業がどう動くかだよな。
23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 10:49:12 ID:le/prpXt
そして黄巾へ
24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 11:08:53 ID:OTpALCxN
とうとう減速を始めた中国経済 アジアの獅子に生じた変調の正体とは
ttp://moneyzine.jp/article/detail/186610
25 :名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 11:53:59 ID:rgWj2vEC
賃金の高い安いではなくて、
中国人を100人集めても1万人集めても自動車は造れないと言う、
基本的な事実の認識が欠けている記事だな。
26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 12:12:30 ID:LXe7omYY
何が言いたいのか、わからん文章だな。
台湾人みたいに、「教えてくれてありがとうございます。ここまで出来るようになりました。」と言うでも無く、
韓国人みたいに、「もう充分教わったから、帰れ」と言うでも無く、
「お前ら、中国人を使うのは難しいんだぞ」と言うだけ????どこまで奴隷根性なんだよ。国歌を歌ってみろ。
まだ韓国人のほうが気概が感じられるニダwww
27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 12:14:39 ID:Hx25p+st
というか、中国の少子高齢化が急速に進むって言うのなら
>中国を成長し続ける市場ととらえ
も怪しくないか?
少なくとも日本の市場はそれで縮小していくって見解のはずだろ。
28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/07/15(木) 13:30:49 ID:DbCLaX7T
>人口13億以上、労働力が無尽蔵にあると思われている中国は、実は慢性的な求人難という状態に陥っている。
じゃ、もう中国にしがみつく理由は無いね。
使える人間はどこでも希少、という当たり前。
TVの一言
要するに中国とは関わるなってこと!
関わっても良いが逃げ道確保が最優先!!
0 件のコメント:
コメントを投稿