Translate

2010年10月31日日曜日

【自動車】マツダ、次世代車体「スカイアクティブ」に鋼板接着、剛性改善と軽量化両立 [10/10/28]

【自動車】マツダ、次世代車体「スカイアクティブ」に鋼板接着、剛性改善と軽量化両立 [10/10/28]
1 :備餡子φ ★:2010/10/31(日) 01:50:17 ID:???
 マツダは次世代技術群「スカイアクティブ」の展開を機に、接着剤で車体骨格を接合する鋼板接着の本格活用を開始する。 当面はリアのホイールハウスやルーフレールとCピラーの接合に活用、スポット溶接と併用して接合部の剛性を高める。 鋼板接着はスポット溶接などと比べて接合部の面積を広く取れるため、重量アップにつながる補強材の使用を少なくした上で 操縦性の悪化要因となる車体のたわみを抑えることができる。同社が車体主要部に鋼板接着を採用するのは初めて。 新手法を生かし車体を軽量化、トップクラスの燃費の実現に結びつける。  車体骨格はスポット溶接を始めとした溶接によって接合することが一般的だ。 ただ、スポット溶接では溶接機を当てて「点」を打った場所だけが実際に接合された部分となる。 溶接の打点と打点の間は接合されていないため、そこに力が加わると僅かなたわみが生じる。 そのたわみが積み重なるとタイヤの接地状況が変化し安定性が悪化するといったマイナスが生じてしまう。 近年はたわみの少ない車体、つまり剛性の高いボディーを軽量に仕上げることが燃費と走りの両立でますます重要になっており 自動車メーカー各社はこれを実現する手法の開発を競っている。  鋼板接着は課題解決の有力な手法の一つとして、このところ欧州メーカーを中心に広がってきた接合手法だ。 接着すると骨格を連続した「面」で接合できるため、溶接にみられる打点間の未接合部をなくせる。 これによってたわみの発生を抑えやすくなり、剛性向上につながる。  溶接の打点を増やせば同様な効果を得られるが、非常に工数が増えコストアップ要因になる。 また、骨格構造によっては溶接ガンを入れるスペースの見当たらない場所が生じ打点を増やせないといった課題がある。  マツダはこれまで鋼板接着の使用をドアヒンジといった一部にとどめていた。 車体剛性の改善をねらいに活用するのは次世代車体が最初になる。 スポット溶接の弱点を鋼板接着で補完、改善することなどによって次世代車体では8%の軽量化と30%の剛性向上を実現した。 ▽ソース:日刊自動車新聞 (GAZOO.com) (2010/10/28) http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=481afdb3-c2d7-4cd4-8947-77dcb0767f88


TVの一言

こういう新しい技術を出していけば必ず道は切り開ける!!

がんばれ日本企業!!
 
2 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 01:56:47 ID:TmSoEGGg
2get
3 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 01:58:26 ID:d6ll2NwF
接着剤って・・・。 VWのレーザー溶接の方がいいような。
4 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 01:58:30 ID:0h9W0VrT
>>1 スレ立て依頼に書いた、HONDA CBR250のスレを何卒お願いします 接着で接合できるようになれば、車体デザインが大幅に変わるな。
5 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 02:00:54 ID:sKB3jtzI
ロータスは昔から接着剤使ってたな。 エリーゼなんか、スポット溶接無し。 青い接着剤をドバドバ塗って、まるで下手糞なプラモデルみたいだった。
6 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 02:04:10 ID:0h9W0VrT
>>5 ロータス、はしご型フレーム? 写真を見た感じだとモノコックじゃない感じ。
7 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 02:08:38 ID:tF5Xu8SM
初期型のRX7からしてユーザーが瞬間接着剤流し込んでたろ?
8 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 02:17:07 ID:C6X8GrYh
ブロックから削りだせ
9 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 02:18:30 ID:tmcD1RS2
レーシングカーとかぜんぶ接着剤やん。
10 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 02:19:24 ID:djwleRHw
接着剤って大丈夫なのかよ
11 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 02:22:21 ID:L/2rJfY3
木工用ボンド大活躍の予感
12 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 02:30:15 ID:vbcayhKZ
90年代前半頃のMTBフレームみたいなもんか?
13 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 02:33:39 ID:YuxhZZ0E
まぁ今の接着剤は進歩してるから十分な強度が出るのは分る でもたまたま何かの品質管理上のミスがあってうまく接着できないと怖いよな まぁ溶接でも設定ミスなんかあったら同じ事かもしれないけど
14 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 02:58:01 ID:azDji7JE
>>13 フレームのリコールとか悪夢だな
15 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 03:21:56 ID:Y6GWFAV0
>>3 むしろそのVWこそが、以前から接着を多用しているのだが 欧州では、日本ほど鋼板メーカーが自動車用の専用鋼材を安く作ってくれなかったので 汎用鋼材を使っても丈夫なボディ骨格を造る為に、部材接合技術が発達した レーザー線溶接多用もその一環 日本はまだ、スポット溶接が主流だから、この程度のことも記事になるのだろう スポット用の設備そのままでは線溶接に移行するのも簡単ではないしね とりあえず接着で行けるところは行こうというのは、賢いやり方 「接着!?」と思う人も居るみたいだけれど、以前から普通に使われている優秀な工法です
16 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 03:28:24 ID:HfWl4FSy
クロロフォルムかベンジンかければ分解する予感。
17 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 03:41:56 ID:G/L5L1KE
シックハウス症候群ならぬ シックカー症候群になりそう。
18 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 03:46:54 ID:Y6GWFAV0
>>17 この記事とは関係ないが、「新車のにおい」というのは実際、内装用接着剤の においだったりするので、気分悪くなる人も居たりする
19 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 03:53:22 ID:df/NlWgZ
接着剤の経年変化なんかも怖いと思うけどね
20 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 04:06:48 ID:hWCE33Jn
bond G17 最強伝説
21 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 05:29:54 ID:YuxhZZ0E
>>17 俺も家具屋とか車のビニールの臭いだめだった
22 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 06:54:34 ID:xaT9ph4F
これはアルミシャシーや複合材料シャシーへの布石だな
23 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 07:08:26 ID:Rea04A0E
ボンド固定が主流になれば 異種金属 プラスチック カーボンなどの 使いにくかった組み合わせが今まで以上に使いやすくなるんだろうな。
24 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:05:22 ID:FD/T043o
今は戦闘機も接着剤で組み立てられてる時代だからなあ 車ぐらいなら余裕なんかね
25 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:13:52 ID:V0scp7K+
>>15 スポット溶接、CVT、、、日本の技術って、全部同じパターンだな 多少の困難を力技で乗り越えた技術を開発、国内全社がそれに投資、もっと優れた技術が欧州で出て時代遅れに
26 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:19:51 ID:fyXMFYlD
溶接ロボットを入れてない会社はないだろうけど接着剤ロボットが想像できない。 マニピュレートはかなりデリケートになることが予想されるから当面、手作業で 頑張っちゃうのかな?
27 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:20:12 ID:1ePeNLmx
おまえら今の接着剤なめすぎ
28 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:22:26 ID:gtnk2rMd
日本車ではまだ少ないよね、接着の活用
29 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:25:17 ID:gtnk2rMd
>>26 日経ものづくりとかに毎回広告載ってる気がするな。
30 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:26:01 ID:gtnk2rMd
開くといきなりポルシェが出てきた http://ime.nu/www.robo-dispenser.com/
31 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:31:25 ID:9wemMIio
柔構造の国でいつまで剛性アップとか言ってんだよ
32 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 11:19:46 ID:Y6GWFAV0
>>15の補足をすると、日本の大手鋼材メーカーだと http://ime.nu/www.jfe-steel.co.jp/products/car/index.html こんな感じで、ありとあらゆるアプリケーションを用意してくれている 最近は海外メーカーも頑張っているけれど こういう軽量専用鋼板を安く供給してもらい、ホチキス止めみたいな感じで 点で接合しているのが多くの日本車のボディ 鋼材メーカーに頼りすぎ 欧州車がこの手の鋼材比率を上げjはじめているので、今のうちに 先手を打って動かないと マツダの動きは、この流れを変えていくきっかけとして評価できると思う 異種複合材ボディなどが出てくると、リサイクル問題とかもあるだろうけれど
33 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 11:34:30 ID:29R8tlJX
>>25 日本独自の優れた新技術にも関わらず、取引先の利権やら雇用やらで日本ではからきし導入されない。 で、仕方がないので外国に売りに出すと、案の定、一気にイノベーションが進む。 気が付けば日本は時代遅れにという、もう一つのパターン。 >>26 ノシモーノポンプ >>32 鋼材が塗装してあってもリサイクルは大丈夫なんだから、杞憂だよ。
34 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 11:53:44 ID:mJwoEFFK
有機接着剤で怖いのは、加熱/火災における強度低下だけど そこら辺はどうなんだろうね また、スポット溶接するところだけ避けて接着剤を塗布して 接着後、スポット溶接という「併用」も可能なんだろうか? 接着剤は硬化に時間がかかるから、量産のときに、それが問題だよな 線溶接は点よりは良いんだろうが、面で接着するのとどっちが強度が 出るんだろう?? ----------------------------------- 異種材料を混ぜると、スクラップのリサイクルが面倒にはなるから バスタブモノコックだけは、高張力鋼使ったほうがリサイクルはラクそうだけど 剛性問題でアルミ使って断面積稼ぐ必要があるなら、スクラップ溶解炉からの アルミ分離も考えるべきかもね 自動車屋さんはそこら辺を早めに白黒つけて、鉄鋼屋さんと今後のリサイクルを 協議したほうがよさげ
35 :名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 11:56:33 ID:1J5Ipvi9
工場汚くなりそうだな

0 件のコメント:

コメントを投稿