Translate

2010年9月4日土曜日

【コラム】日本に憧れ、製品欲しがる極東ロシアの人々 日本製ビール、ミネラルウオーターが大人気 [10/09/02]

【コラム】日本に憧れ、製品欲しがる極東ロシアの人々 日本製ビール、ミネラルウオーターが大人気 [10/09/02]


1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/09/03(金) 11:51:05 ID:???

 独断と偏見でものを言わせていただくと、ロシアで商売する日本人にあって、水産、林業

関係者は極東ロシアに強く、大手商社、メーカーはヨーロッパロシアに強い。そしてこの2つ

のグループは、かなりはっきりと分かれていて交流が少ない。



■ウラジオストク行きの飛行機はどれも満席



 自戒を込めて告白すると、私もソ連ロシアの歴史と文化はモスクワ、サンクトペテルブルク

にあり、という視点からこの国を見ていたので、極東地方に対する知識も少なく、また、知人

、人脈も多くはない。



 しかし、昨年あたりからウラジオストクでの仕事が増えてきた。8月中旬に短期の往復をし

たが、これで今年だけでも3度出張したことになる。



 モスクワから1回、成田から2回飛んだが、どのフライトもほぼ満席であった。そして、乗客

はツーリストというよりはビジネスマンらしい人が多く、新潟~ウラジオストク便のイメージ

とは大きく異なる。



 出張を繰り返すことで現地に知人も増え、様々な話を聞けるようになってきた。そうなると

ウラジオストックのイメージは大きく変わる。



 そのうえ、ものすごい勢いで建設の進むウラジオストックのインフラ整備を目の当たりに

すると、自身のこれまでのヨーロッパロシア偏重の姿が恥ずかしくなる。



■ウラジオストクを中心に環日本海地図を描くと日本の新たな姿が見える



 ウラジオストク日本センターの山本博志所長の部屋には、南北逆さまの日本海地図が壁に

かかっている。面白い地図で、日本海を中心に北側に日本列島、南側にロシア極東が描かれて

いる。



 この地図で見る日本は、新潟~ウラジオストク間の直線距離で800キロメートル、文字通り

ウラジオストクの真上にある。



 山本所長はこの地図を示しながら、視点をウラジオストクにおいて日本を見た時に、どんな

国に日本が見えるのか、何を日本に希望するか自然に分かる、とおっしゃる。



 成田からの直行便でわずか2時間、ロシア沿海州の入り口、ウラジオストクに到着する。

今回は山本所長にならって、ウラジオストクから日本を見た時に何が見えてくるか、そんな

報告をしたいと思う。



<中略>



 町のスーパーをのぞいて見ると、どの店にも日本メーカーのビールがある。ご丁寧なことに

、アサヒビールはハイネケンのシベリア工場製、中国製、そして日本からの直輸入ものと3種

類も販売されている。



 店員にどのアサヒが売れるのかと質問すると、圧倒的に日本製だとのこと。そんな傾向を

知ってか、サッポロは日本からの直輸入物のみ。



 また、キリンはヨーロッパロシアの飛び地、カリーニングラードで製造したビールを、1万

キロ離れたウラジオストクに持ってきていた時期もあったそうだが、さすがにこれは中止。



ソース:JBpress

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4356


2ch参考記事


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283482265/



2 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/09/03(金) 11:52:08 ID:???

>>1のつづき



■日本のビールの味に慣れて中国ビールは売れない



 従って現在は、アサヒとサッポロ2社の戦いとなっている。



 中国製は、今や世界的ブランドに成長した青島(チンタオビール)とハルビンビールが市場

に出ている。



 しかし、ウラジオストクのロシア人は日本のビールの味になれてしまっていて、淡く水の

ような中国ビールはおいしくないという。

【ガジェット通信】日本メディアが報道しない韓国ドラマの反日っぷりは凄い! K-POPなんて生ぬるかった[09/02]

【ガジェット通信】日本メディアが報道しない韓国ドラマの反日っぷりは凄い! K-POPなんて生ぬるかった[09/02]


1 :はらぺこφ ★:2010/09/02(木) 14:54:10 ID:???

http://getnews.jp/img/archives/001528.jpg



日本メディアがゴリ押ししている韓国ドラマに今回はスポットを当ててみたいと思う。韓国ドラマは俗に韓流

(はんりゅう)ドラマとも呼ばれ、KBSで放送された『冬のソナタ』が日本でも大ヒット。それを切っ掛けに

ペ・ヨンジュンブームが巻き起こり、日本の年配を中心とした女性を取り込むのに成功した。



ドラマだけでなく韓国そのものがブームと報道され、日本ではプチ韓国ブームという風潮になってきた。しか

し、その背景には広告代理店のゴリ押しがあるという噂もある。



そんな日本でブームになった韓流ドラマや映画だが、とても日本では放送できないものも多く存在する。ヒット

したかどうかは別として反日感情が全面に出ているドラマがあり、そのことには日本のマスコミは一切触れない

という不自然さ。今回はそんなドラマを紹介していきたいと思う。



テレビドラマ『憤怒の王国』 1992年

MBCで放映。李朝の末えいが復讐のため天皇を狙撃する。狙撃の場面には、実際の即位の礼の映像が使われて

いた。この番組に対して日本の外務省が抗議し、国際問題に発展しかけたこともある。1994年日本語版が第三

書館より出版された。



テレビドラマ『黎明の瞳』1991~1992年

ヒロインが日本軍により従軍慰安掃として動員されるという設定このドラマでは日本軍に徴兵された朝鮮人兵士

が虐待されるシーンや日本軍の兵士が従軍慰安所を利用する場面もお茶の間にそのまま放映され、怒り狂った

韓国人が暴動を起こすきっかけとなった。



映画『ムクゲの花が咲きました』1995年

韓国の大続領が、「東京、大阪、名古屋、神戸、京都、この五都市に広島級原爆の五倍の威カがある核爆弾を

投下する。東京は広いからその三倍落してやる!」と叫んだ後、実際に投下する。この映画を見て韓国民は

「早く日本を滅ぼせ!」と大合唱し、韓国・映画振興公社選定の「良い映画」にも選ばれた。



映画『幽霊(ユリョン)』1999年

韓国の潜水艦が日本に核ミサイルを撃ち込もうとする内容。実際は打ち込まなかったので韓国人に不評だった。

この映画は99年度映画興行順位の8位にランクインした。



映画『サウラビ』2001年

日本刀で武装した百済人が日本を開拓して植民地にする内容。製作した監督は、根拠もないのに「歴史的事実

を元に製作しました。日本人の祖先は韓国人です」と、海外に宣伝して回った。



映画『韓半島』2006年

映画。南北融和後の近未来、日本との外交戦争が勃発し、日本海上で武力衝突が起きる。公開初期は大ヒット

するが、同時期に公開された怪獣映画『グエムル-漢江の怪物-』に押され気味になる。また主要メディアは条件

設定に否定的な論調を展開した。日本が明治時代に大韓帝国と結んだ条約(当然、日韓基本条約締結時に失効)

を盾に、南北鉄道の利権を奪おうとする、国際常識的にありえない設定が採られた。



>>2に続きます





ガジェット通信 2010/09/02

http://getnews.jp/archives/75079



参考動画(ニコニコ動画)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4077720



関連スレ

【韓国】“K-POP”は反日ソングだらけ! あの『少女時代』までも反日ソングを歌う[09/01]

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1283322008/ dat落ち


2ch参考記事

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1283406850/




2 :はらぺこφ ★:2010/09/02(木) 14:54:27 ID:???

これら反日作品はドラマや映画だけでなく、小説や書籍にもなっている。日本でも話題になった漫画『嫌韓流』

の韓国版『嫌日流』も存在し、日本に対抗して書かれたものだとされている。以下2つは反日小説となる。



皇太子妃拉致事件 (小説)2001年

某皇太子妃を拉致する小説。



百済書記 2002年(小説) 2002年

某内親王殿下が韓国青年と恋に墜ちるという小説。



前回のK-POP同様に日本のマスコミはこれらを一切取り上げようとしない。では韓国のメディアはどうなのだ

ろうか。先ほど書いた漫画『嫌韓流』は韓国のテレビニュースでも取り上げられるほどだ。その際には日本の

アマゾンで1位になったことを取り上げ『日本人はひねくれ者だ」と紹介したそうだ。確かにほかの書籍より

も『嫌韓流』に殺到する日本人は他国で笑いものにされても仕方ないだろう。



しかし、今回紹介した反日ドラマや映画が日本で一切触れられない気持ち悪さ。これはやはり大手広告代理店

が絡んでいると言って良いのだろうか。



記者の友達の韓国人は日本大好きで反日感情は全くないという。反日感情を持っているのは一部の者だけなの

だろか。



以上です



2010年9月3日金曜日

【通信】NTT、「光」完全移行は2020年度以降 孫社長に反論[10/09/01]

【通信】NTT、「光」完全移行は2020年度以降 孫社長に反論[10/09/01]


1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/09/02(木) 10:15:14 ID:???

NTTは1日、加入電話に使われている電話網から、超高速ブロードバンドを提供できる

光回線網への完全移行は20年度以降になるとの見通しを発表した。

15年ごろをめどに超高速ブロードバンド利用率100%を目指す総務省の「光の道構想」に絡み、

ソフトバンクの孫正義社長がNTTの光回線事業を分社化する「構造分離」を行えば光回線の普及を

促進でき、15年の完全移行は可能と主張していることに反論した。



ソフトバンク側の主張を受け、光の道構想を推進する原口一博総務相が8月末までに

完全移行についての考え方を提出するよう求めていた。この日、提出内容について鵜浦博夫副社長が

記者会見した。



鵜浦副社長によると、公衆電話や他事業者の回線との接続機能は光回線に対応しておらず、

技術開発や事業者間の合意に時間がかかるため、早くて2010年代後半から切り替えが始まり、

5~6年かかるという。



また、構造分離については、分社化した「アクセス会社」は孫社長の試算よりも光回線の

維持費などが大幅にかさみ「赤字は必至。株主に提案できない」と反論。

「光回線敷設のための投資額は2兆5000億円」とする孫社長の試算にも、光回線の幹線の

整備率は面積ベースで9割に達しているが、需要に即応できるのはその中の約半分の世帯向けに

とどまるなどとして「5兆円以上」との見通しを示した。



鵜浦副社長は「(契約者の実際の)需要に対応して整備しなければ投資額が多額になる」と説明。

「光の道構想の推進に貢献する」とも述べたが、それも「(超高速ブロードバンドの)需要喚起」が

前提と強調。光回線のインフラ整備やNTTの組織論が先行することをけん制した。



ソースは

http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20100902k0000m020043000c.html



2ch参考記事


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283390114/




2 :名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 10:18:01 ID:4F6hzY25

20年...orz





3 :名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 10:18:01 ID:zBHPKO03

そもそも、完全光化計画の早期完成を妨害したのは孫じゃねぇか。何を今更・・・





4 :名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 10:21:40 ID:ouhfOb8l

そんなことよりNTTは電話加入料返せよ、どう考えても詐欺じゃねぇか





5 :名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 10:24:18 ID:+5GaV0rw

10年後とか生きてるかもわからんのに





6 :名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 10:25:08 ID:vp75XsZd

NTTが潰れようが、俺が安く使えれば問題ないだからな。







7 :名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 10:26:11 ID:vp75XsZd

>>4

基本料金その分割り引いて還元しました。





8 :名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 10:28:06 ID:xaT71m1C

>>7

それおかしいよね。

今まで加入料プラス高い基本料ってことだから

ぼったくってましたって言ってるだけだなw





9 :名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 10:32:02 ID:a43ylBbB

ラストワンマイルの強制光化の話で光敷設自体はもうほとんど済んでるのに

NTTが光普及に消極的!みたいな論調に無理やり持っていってるのなw

騙される馬鹿がいるのかww


2010年9月2日木曜日

【日清食品】「ラ王」早すぎる復活にファン仰天 「不愉快な思いを抱かせ大変申し訳なく思います」

【日清食品】「ラ王」早すぎる復活にファン仰天 「不愉快な思いを抱かせ大変申し訳なく思います」

1 : ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★:2010/08/25(水) 23:14:42

「ラ王」わずか1カ月で復活のお味 ファン怒りも



日清食品ホールディングスは24日、今月2日で生産を終了した人気ブランド

「ラ王」に代わる新たな「ラ王」を、関東甲信越地域と静岡県で9月6日に発売すると発表した。

ラ王は今月に消滅するとして、追悼イベントを大々的に展開していた。

早すぎる“復活”にファンはびっくり仰天だ。



 新ラ王は、八角形の容器でデザインも一新。

「背脂濃コク醤油」と「旨味豚コク味噌(みそ)」の2種類で各248円。

従来の生タイプ麺に代わり、ラーメン専門店の太麺の食感、

風味を実現する新技術「3層太ストレート製法」(特許申請中)を採用した。



 旧ラ王は7月30日から8月中旬まで、別れを惜しむファンのための追悼イベント

「追湯(ツイートウ)」を特設サイトで展開したばかり。

ラ王の“昇天”を追悼したファンの一部は、ネット上などで「閉店商法だ」などと怒っている。



 同社は「不愉快な思いを抱かせてしまい、ファンの方には大変申し訳なく思います」(広報)と平身低頭。

それもそのはず、新商品に「ラ王」の名を冠することは、追悼イベントの数カ月前の今年春先には決まっていたというのだ。



 「ブランドは同じでもまったく別商品になることから、

旧ラ王の『生タイプ麺』ファンの方々へのお別れイベントを行いました。

サイトにも『ラ王生タイプは2010年8月に生産終了致します』と記したのですが…」と弁明。

隠していたわけではないことを強調するが、やはりファンは釈然としないだろう。



 ラ王復活を発表前日に知らされていた“日本一ラーメンを食べた女”のカップ麺ブロガー、

麻布台綾子さんも「一瞬、怒りがこみ上げた」と本音を明かす。ただし、肝心の中身については、

「商品としてはまったく別物で、日清がいう『史上最高傑作』にふさわしいはず」と期待を寄せる。



 「発表前日の23日、新ラ王を“実食”した関係者に取材したところ、

まさにラーメン専門店のそれとまったく遜色ない完成度で、非常に驚いていました。

特に麺は、もともと強かったコシがさらにアップしていて、相当な食べごたえのようです。

ただ、スープは醤油味が濃厚すぎるようで、好き嫌いが別れるかもしれないとのことです」



 同社の安藤徳隆専務は、早すぎるラ王復活について、

「その時代の最新の技術を搭載した最もうまい麺につけるブランドがラ王」としている。



■ソース:ZAKZAK 2010.08.25

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100825/dms1008251238006-n2.htm

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20100825/dms1008251238006-p1.jpg



【関連リンク】

・日清ラ王生タイプに「王位継承者」、あらわる!

http://twi-tou.rao.jp/

・日清ラ王追湯式典、そして (new_rao) on Twitter

http://twitter.com/new_rao



【日清食品】「カップヌードルごはん」売れすぎで一時販売休止、ご迷惑をおかけし心よりお詫び

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1282301532/

【日清食品】「タイムカン」全品自主回収、賞味期間の10年間を楽しみにしていただいた皆様にお詫び

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1279208683/



2ch参考記事

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1282745682



2 :名前を出せずごめんなさい:2010/08/25(水) 23:16:01

商品開発なんて相当以前からやってたんだろ?



悪質すぐる。





3 :名前を出せずごめんなさい:2010/08/25(水) 23:16:49

家具屋の閉店セール商法か





4 :名前を出せずごめんなさい:2010/08/25(水) 23:17:48

死ぬ死ぬ商法だな

もう二度と買わない





5 :名前を出せずごめんなさい:2010/08/25(水) 23:17:58

国際的な穀物相場が値上がりするそうなので先取りして便乗値上げしました

これからも妄信的に買ってくださいね(´∀`)



広報室


【インタビュー】堀江貴文インタビュー「堀江さんと孫さんとはどこが違うんですか?」 [10/08/19]

【インタビュー】堀江貴文インタビュー「堀江さんと孫さんとはどこが違うんですか?」 [10/08/19]


1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/08/23(月) 12:38:48 ID:???

<前略>



■竹中平蔵はなぜ悪く言われるのか



田原 僕はその問題は竹中平蔵さんから詳しく聞いたけどね。

 実は竹中平蔵さんは、本当は・・・。

堀江 彼は総務大臣になっていたでしょう。

田原 なった。あそこでやりたかったわけです。

堀江 そう。あれは役所やマスコミにとって利権の牙城ですから。

田原 そこにメスを入れようとしたから、竹中さんは、世の中から「悪者だ」と言われている。

堀江 そうです。

 元々は逓信省だった役所から、KDDが民営化され、電電公社NTTが民営化され、それで郵政

まで民営化された。もう総務省に残る利権は放送局・電波しかないわけじゃないですか。

 それすらも「開放しろ」みたいな話になったら、利権がなにもなくなっちゃうわけですよ。

そうなると天下り先もなくなるわけです。

田原 最初は原口(一博・総務相)さんもそこを「やろう」という気になっていたけれど、途中

で止めちゃったね。やっぱり怖いのかな。

堀江 いや。それは波取り記者がものすごいいろんな・・・。僕はやられたから分かるんです

けど、新聞社とテレビ局がつるんで、調べるわけですよ。

田原 何を。

堀江 僕のこと、僕の不利なネタをね。

田原 堀江さんは叩かれたものね。



■ギルドを支える「書かない記者」



堀江 そのカラクリが分かったのは、僕が捕まってからですよ。よく調べて分かりました。

つまり、新聞社って記事を書かない新聞記者がいるんです。

田原 いっぱいいるね。

堀江 彼らは記事を書かなくていいんです。その書かない人は何をしているのかというと、

情報収集です。

 そこで僕は「これは情報部だ、CIAなんだ」と気づいたんです。

田原 CIAね。

堀江 テレビ局とか新聞社の記事を書かない記者っていうのは、当局に対するCIA的、情報局

的な役割を狙っているんですよ。

 書かない記者は、スパイであり、諜報部員なんだとわかったんです。

田原 それを持っているから新聞社は非常に強い権力があるんですね。



ソース:現代ビジネス

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1027?page=2

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1027?page=3


2ch参考記事

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282534728/




2 :名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 12:39:25 ID:2jXm6L5p

孫 オリジナル



堀江 劣化コピー失敗作