- 1 :そーきそばΦ ★:2011/02/20(日) 22:52:50.11 ID:???0
- 環太平洋連携協定(TPP)交渉への日本の参加とあいまって、米国政府が従来の対日要求を強めています。牛肉輸入の規制撤廃、 保険市場への参入の拡大や医療産業の規制緩和など、米国大企業の要求にTPPで弾みがついています。(山田俊英) 1月、TPP交渉に関する情報収集のためワシントンで開かれた日米貿易フォーラムで米側は、 日本が牛海綿状脳症(BSE)対策のために行っている輸入牛の月齢制限を撤廃するよう求めました。 郵政民営化見直し法案にも、米国の金融・保険業界の利益を図る立場から懸念を表明しました。 ○安全より速さ 残留農薬でも 米国など9カ国が行っているTPP参加交渉で、輸入農産物の検疫は24ある作業部会の一つ。外務省によると、 検疫の部会は「手続きの迅速化」を議論しており、安全より速さが強調されています。 米国はこれまで、冷凍食品や食品添加物、収穫後の防かび剤、残留農薬に関する日本の基準が厳しすぎると非難してきました。 米通商代表部の「2010年衛生・植物検疫措置に関する報告書」は、 「日本は米国の冷凍フライドポテトを大腸菌があるためにときどき拒絶している」とさえ述べています。 報告書は、日本の法律が食品添加物について製品に表示を義務づけていることに対しても、「費用がかかり、不必要な要求」と不満を表明。 日米規制改革イニシアチブで廃止を目指すと宣言しています。 規制改革イニシアチブは01年、当時の小泉純一郎首相とブッシュ大統領が立ち上げた 「成長のための日米パートナーシップ」のもとに設けられた常設対話です。この枠組みのもとで、 両国政府が互いの経済政策に注文をつける「年次改革要望書」を毎年交わし、実行状況を点検しあう関係が2009年まで続きました。 ソース しんぶん赤旗 http://ime.nu/www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-18/2011021804_01_1.html 過去スレ ★1 : 2011/02/18(金) 13:30:06 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298003406/ (続)
Translate
2011年2月21日月曜日
【TPP】「大腸菌入りの冷凍ポテトを輸入しろ 添加物表示はするな」米国の対日要求 TPPで“拍車”牛肉・郵政・保険…★2
【韓国】韓国政府、40年前日本海に放射性廃棄物を投棄 [02/21]
- 1 : [―{}@{}@{}-] Korean Monkeys (韓国猿)@動物園φ ★:2011/02/21(月) 11:53:16.99 ID:???
- 40年前、東海に放射性廃棄物を投棄 韓国政府は68年から4年間、約45トンの低水準放射性廃棄物を東海 (トンヘ、日本名・日本海)に投棄した。投棄地域は鬱陵島(ウルルンド)から 南に12海里離れた水深約2200メートル地点。 投棄された廃棄物は放射能が1年以内に安全水準まで自然減少する低水準 放射性廃棄物で、厚さ15センチの保管容器に密封された状態で捨てられた。 http://ime.nu/japanese.joins.com/article/article.php?aid=137606&servcode=400§code=430
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/21(月) 11:54:48.26 ID:fnzIhpcf
- いまもunkを投棄してます それを食って大きくなったズワイガニは高値でとりひきされています
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/21(月) 11:55:00.55 ID:TDn6QuL6
- ええっ! 日本の海へ捨てたのか??
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/21(月) 11:55:24.64 ID:Hdsu7FKk
- 他にもいろいろ捨ててるだろw
2011年2月20日日曜日
レス1000越えの記事 【爆発的事態】「中国ジャスミン革命」ネットでデモ呼びかけ広がる
- 1 :帰社倶楽部φ ★:2011/02/20(日) 00:32:26.39 ID:???0
- 中東で政治改革を求める民衆デモが相次いでいるのを受けて、中国でも全国一斉デモを呼びかける情報がネットを通じて広まっている。 中国当局は関連情報の閲覧を制限するなど取り締まりを強めているが、情報はツイッターなどを通じて広まっている模様だ。 香港メディアによると、中国語のネットニュースに掲載された匿名の呼びかけが発端になり、集合場所の情報などがネット上で広まっている。 北京や上海など13都市で20日午後2時に繁華街の広場などに集まり、「一党独裁を終わらせろ」「民主主義万歳」などといった スローガンを訴えるよう呼びかけている。チュニジアで起きた政変「ジャスミン革命」にちなんで「中国茉莉花(ジャスミン)革命」 と名付けており、「集まってスローガンを叫べば、歴史が変わり始める」などとしている。 [朝日新聞]2011年2月19日20時47分 http://ime.nu/www.asahi.com/international/update/0219/TKY201102190309.html
- 2 :名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:33:01.29 ID:hi2lHNWAP
- 折れ的にはパンジー革命でお願いしたい
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:33:13.69 ID:S4AycB4/0
- まあ、年間で10万件デモや暴動のある連中だからな 大して影響はないだろう
- 4 :名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:33:37.41 ID:hAVPSwd30
- また天安門事件か!
- 5 :名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:33:40.64 ID:20JBU4vT0
- 天安門
- 6 :名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:33:46.07 ID:HV9Syvdo0
- 革命爆発
【国際】ジャッキー・チェン「海外に出たら中国人の名に恥じない言動を」
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2011/02/20(日) 07:44:06.83 ID:???0 ?PLT(12556)
- 国際派アクションスターのジャッキー・チェン(成龍)が、 中国の昨年の名目GDPが日本を抜いた件に触れ、「国が強くなるに従い、中国人に対する注目度も 上がる。海外に出たらくれぐれも言動に注意するように」と同胞たちに呼び掛けた。 17日付で中国新聞網が伝えた。 ジャッキーは30年前の海外生活を振り返り、「当時は自分が中国人だと胸を張って言えなかった。 馬鹿にされるのが怖くて外国人を見ると緊張した」などと語った上で、 「今は誰もが海外で胸を張って中国人だと言える時代になった。世界は変わった」 と喜びをあらわにした。 今では英語圏でも子どもから大人まで孫悟空やパンダ、カンフーなどに親しみ、中国文化の 美しさに魅了されている、とジャッキー。「中国が強くなれば、それだけ中国人に対する注目度も 上がる。海外に出たら1人1人が言動に気を付け、中国人の尊厳に傷を付けないようにしよう」 と呼び掛けた。 その上で、「国が強くなればなるほど、生活レベルも上がり、人々の視野も開けてくる。 次の世代の中国人は今よりもっと良くなると信じている」と語った。 *+*+ レコードチャイナ 2011/02/20[07:44:05.89] +*+* http://ime.nu/www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49364
- 2 :名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:45:34.66 ID:R+yufcoQ0
- 香港人のくせに
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:45:35.15 ID:ZufhjPGv0
- ムリムリ
- 4 :名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:45:50.52 ID:Mkv2q5IV0
- 2
- 5 :名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:45:53.23 ID:JRc0PtdbO
- いやいや、中国人というだけで十分恥ずかしいから
- 6 :名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:46:15.80 ID:Ibqly8ynO
- まず順番を守ることから覚えよう あと子供にはパンツはかせてウンチはトイレでしようね
【米中】子供を「ゴミ」と呼んで叱咤激励する「中国式」猛烈教育、米で物議[02/20]
- 1 :東京大学の貴公子φφ ★:2011/02/20(日) 11:53:34.09 ID:???
- 米エール大学の中国系米国人教授、エイミー・チュア氏(48)が1月、 英才教育で2人の娘を育てた体験記「タイガー・マザーの闘争賛歌」を出版し、論議を呼んでいる。 チュア氏は、子供の自尊心を重視する西洋式の教育に対し、 子供を「ゴミ」と呼んで叱咤(しった)激励する「中国式」の優越性を説くが、 あまりの猛烈ママぶりに批判が噴出、大論争となった。 チュア氏は、フィリピンから米国に移住した中国系の両親を持つ2世米国人。 著書では、自身が実践した「べからず」を列挙し、友人宅での外泊やテレビ、ゲーム、 課外活動などを禁じ、最高の成績しか許さない方針を紹介している。 長女ソフィアさんが算数で2位になると、ドリルで2000問を解かせて首位を奪還。 ソフィアさんにはピアノ、次女ルイーザさんにはバイオリンの練習を何時間も強制し、 ルイーザさんから渡された誕生日のお祝いカードがおざなりだったため、突き返したという。 この本の抜粋を掲載したウォール・ストリート・ジャーナル紙の電子版には 「モンスターだ」「自殺者が増える」などの書き込みが8000件近く殺到。タイム誌が特集を組み、 テレビや地方紙も「タイガー・マザー」を取りあげた。 チュア氏はABCテレビで「著書は回顧録。子育て本ではない」と述べ、真意が誤解されていると強調。 事実、著書ではチュア氏自身の反省や、米国人の親の寛容さを肯定的に書いた部分もあり、 過激な記述だけが独り歩きした側面がある。 コロンビア大学のメイ・ナイ教授(米移民史)は「チュア氏の教育は『中国式』ではなく、 米国の上・中流家庭にみられる傾向の極端な例。中国脅威論が増す中、 中国式を強調して米国の問題点を指摘したため論議を呼んだ」と話す。 【記事】 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110219-OYT1T00738.htm
登録:
投稿 (Atom)