]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/11/30(火) 17:28:40 ID:???0
- 男性アイドルグループ「KAT-TUN」の11月発売の新曲が、2月に発表された 人気VOCALOIDクリエイターの曲にそっくり──こんな感想がTwitterなどで広がっている。 自作曲と聴き比べたボカロ曲の作者は「ショックすぎる」とブログにつづり、曲を聴き比べた ユーザーからの応援コメントが多数投稿されている。 似ていると話題になっているのは、11月に発売されたKAT-TUNのシングルCD 「CHANGE UR WORLD」通常版に収録されているカップリング曲 「NEVER x OVER ~「-」 IS YOUR PART~」と、AVTechNO!(アドバンステクノ)さんが 2月にニコニコ動画に投稿した巡音ルカの楽曲「DYE」。 DYEはAVTechNO!さんの代表曲として、CD化されてAmazonなどで販売されているほか、 iTunes Storeでも配信されている。 AVTechNO!さんは最近、自作曲をすべてニコニコ動画から削除していた。ブログによると、 楽曲の削除後に「DYE」へのコメントをチェックしていたところ、KAT-TUNの曲と似ている という内容のコメントがあり、実際に聞いてみて「うわっ...そっくりだ」と驚いたという。 「もちろん、ぼくは何の承諾もしてないし詳しい事もわからない。どういうことなんだろう....」 「ショックで、ショックで ショックで ショックすぎる...」と困惑している様子だ。 ブログにはユーザーからのコメントが多数投稿されており、 「聞き比べてみたら、似てるどころのレベルではないですよね…」 「出だしからサビまでかなりかぶっていましたね」といったコメントが寄せられている。 Togetterでも、聴き比べたボカロクリエイターの反応ツイートがまとめられている。 ソースは http://ime.nu/www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/30/news052.html そのまとめられたツイートは http://ime.nu/togetter.com/li/74116 YouTubeからNEVER x OVER ~「-」 IS YOUR PART~ http://www.youtube.com/watch?v=CSc_80YPb1k&feature=player_embedded
- 1 :かじてつ!ρ ★:2010/11/29(月) 09:59:56 ID:???P
- ○スイス、外国人犯罪者を追放へ 国民投票で承認 スイスで28日、犯罪を犯した外国人を国外追放する憲法改正について国民投票が行われ、 52・9%の賛成多数で承認された。昨年11月には、ミナレット(イスラム教礼拝所の塔)の 建設禁止が国民投票で承認され排外主義的な動きが強まっており、法律専門家からは 「人権侵害だ」との声も上がっている。 二つの国民投票はいずれも右派、国民党が主導。 最大政党でありながら政府と距離を置く国民党が今後も保守的政策を打ち出していく可能性がある。 憲法改正により、滞在許可を得ている外国人が殺人や性的暴行などの重罪を犯し有罪判決を 受けた場合、滞在許可が取り消され、強制的に国外追放となる。 スイスでは、法定の署名数が集まればどのような問題でも国民投票に問える。承認には、 全国レベルで有効投票の過半数が必要で、それに加え、全26州のうち過半数の州で 賛成票が反対票を上回る必要がある。今回の投票は20州で賛成票が上回った。 □ソース:共同通信 http://ime.nu/www.47news.jp/CN/201011/CN2010112901000100.html
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 10:00:29 ID:kbZtJmS10
- ハロースイス
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 10:00:31 ID:yZXwYTnC0
- 日本も真似よう!!!!!!!!!!
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 10:00:42 ID:Y2Ia3PkHP
- 永世中立なんて・・・
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 10:01:02 ID:+cnixA0JO
- 日本も今すぐやれ
-
- 1 :白夜φ ★:2010/11/28(日) 20:51:33 ID:???
- ◇「スパコンのノーベル賞」長崎大グループに
長崎大先端計算研究センターの浜田剛准教授(36)らのグループが、
米国電子学会の「ゴードン・ベル賞」を2年連続で受賞した。
昨年は低価格で高速計算が可能なスーパーコンピューター「DEGIMA」の開発成功が
評価されたが、今回はさらに性能を高めたことなどが認められた。
浜田准教授らは、安価で市販されている画像処理装置(GPU)を大量につなぎ合わせるなど
の方法で、従来は数十億円かかるスーパーコンピューターの開発費用を約3800万円に抑制。
毎秒158兆回の計算が可能だったが、今回はGPUを増やすなどの改良を重ね、
同190兆回の計算ができるまでにした。
このスーパーコンピューターは、天体物理学や金融工学などの応用研究に活用されているほか、
三菱重工業長崎造船所との共同研究で船体の構造解析にも応用されているという。
ゴードン・ベル賞は、「スーパーコンピューター分野のノーベル賞」とも言われる。
浜田准教授は「昨年受賞してから、コツコツと改良を重ねてきた。
その成果が認められてうれしい。これからも、さらにより良い研究ができるよう精進したい」
と話していた。
(2010年11月28日14時35分 読売新聞)
____________
▽記事引用元
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/science/news/20101128-OYT1T00337.htm
YOMIURI ONLINE(http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/)配信記事
▽関連スレッド(過去ログ・昨年の受賞)
【スパコン】長崎大・濱田助教ら、スーパーコンピュターの世界的賞「ゴードン・ベル賞」の最終候補に GPUを並列、スパコン級の能力
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1251673762/
-